2月いっぱいはある状態を我慢すると決めた
その2月ももうすぐ終わる

その我慢は、自分の成長にも繋がると思うし
相手を本当に思っているなら出来ることだと思っていた
我慢は我慢でなく当然のことになれば辛いこともないはずだから

ただ、気持ちは一定でなく
一瞬で違うことを考えたりするもの
またその次の瞬間には元に戻ったりもする
結構「いまを生きる」というのは難しいものですね
過去を振り返ったり、未来を憂いたり

現状に満足する時間のなんて少ないこと
http://nya-n.a-thera.jp/

私は動物の中でも特にが好きで好きで
我が家の雄猫を枕に昼寝もしてしまう日常です。
ネコは私の左腕を枕に…さらに私はそのネコの身体の上にあごを乗せて熟睡と、いい感じで猫ライフを堪能しているのですが、実はコレ、激しく肩が懲ります。
3日に2日の割合でネコの身体は私の涎でカピカピになってたりしてますが、カレはそんなことお構いなしなので良しとしましょう。
そんな猫好きの風上にも置いてもらえないような私ですが、
「猫かふぇ」で子猫を見るだけでもいい、よその猫をじっくり観察したい気分で胸は弾けんばかり。
夫は喘息持ちなので猫喫茶なんてとんでもないので、私、一人で行ってみようと思っているところです。
さて、いつ出かけようかな。
ISBN:4342012502 単行本 田中 茂範 桐原書店 2004/11 ¥966

お気に入りの「えいご漬け」ソフトは、この本から単語とセンテンスを使用しているそうなので、近々手に入れたい一冊
手に入ってからまたレビューを書くとします
Video Game 任天堂 2006/01/26 ¥3,800

他に3点程DSソフトは持っているのだけれど、トレーニング系の中ではコレが一番好きかもしれない。
2月14日スタート時点で英語力判定 「F」
21日には「B」までUP
というか、何もかもほとんど忘れてしまっている自分との戦いでヒヤリングを繰り返しながら、たまに「お?私ってまだまだイケてるじゃん」と少しだけいい気になれるソフトだったりするのですね、これが。
なにしろ「B」なので、ちっともイケてないんだけどね。
ランダムジャンプで何度も何度もお邪魔してしまう日記書きさんとは何かのご縁でもあるのだろうか


などと思ってしまう私
ISBN:4167660903 文庫 野村 順一 文芸春秋 2005/07 ¥610

読みながら「ほぉぉぉ〜」と独り言を言ってしまう本。
仕事がはかどる色、はかどらない色。
若返る色、シワが増える色。
色って不思議なんですねえ
もっと早くに出会いたかったですよ、この本。
時々、愛する、愛されるに、得手、不得手があるような気がしてなりません。

愛するのが得意な人は、相手のリアクションを無視できる。自分が惚れた人に夢中。そんな自分にいつまでも幸せを感じることが出来る。

愛することが得意で無い人は、相手のリアクションや相手からのリフレクションが無いと、だんだんイライラしてくる。

愛されることが得意な人は、相手の愛情をうまく受け入れ、情を高めていって幸せを感じることが出来る。自分が相手にそれほど惚れてなくても。

愛されることが得意で無い人は、相手の愛情を五月蝿く感じたり、自分が損をしているような気分になる。

両方得意な人も、一方が得意な人も、両方あまり得意で無い人もいるように思えます。
自分の得手、不得手を知ることが、答えの鍵を握るような。
  

まずいかなぁ、あるサイトでの質問に投稿していた男性(時の旅人さん)の意見で、胸の中がザワザワしていたものが落ち着いてきました。
もちろん、愛し愛されの関係が一番であることは確かだけどという前提。
私はどちらも不得意で…でもなぜか、私を好きになってくれる人は愛することが得意な人なのだということがわかったのです。